ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

加藤夢三著『超越への回路――戦間期日本における科学と文芸』■

2024年10月20日 水声社刊 313頁 3200円+税


序章 “科学/技術言説の文化史”を編むために

第Ⅰ部 戦間期の文学者と科学/技術言説の遭遇
 第一章 主観の交響圏――石原純・賀川豊彦・新感覚派
 第二章 物質の境域――初期中河與一と衛生理念
 第三章 探偵小説の条件――小酒井不木と平林初之輔の「科学」観
 第四章 発明のエチカ――海野十三の探偵/科学/軍事小説
 第五章 科学者・統治権力・文芸批評――戦時下の科学振興と戸坂潤

第Ⅱ部 横光利一と科学/技術言説の交錯
 第六章 マルクスの誤読――福本和夫・三木清・横光利一
 第七章 超越への回路――横光利一と中河與一の「心理」観
 第八章 献身する技術者――『紋章』前後の横光利一
 第九章 帝国の論理/論理の帝国――横光利一『旅愁』と「日本科学」
 第一〇章 「ポリチカル・エンヂニアー」の戦後――横光利一『微笑』の倫理


あとがき


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.