ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

■松井健児著『源氏物語に語られた風景 風景和文への招待』

2022年5月25日 ぺりかん社刊 261頁 4500円+税


はじめに

序 章 風景和文の主題
  1 語られた風景――『源氏物語』の風景へ
  2 風景の語り方――風景観の現れ
  3 風景和文――用語と方法
  4 さまざまな自然――研究史素描

第一章 風景和文の形成――『源氏物語』の空間の成立
  1 風景和文という叙法
  2 「語ること」「示すこと」「歌うこと」――叙法の三つ組み
  3 「示すこと」と移りゆき――発生的な連鎖
  4 「歌うこと」と限(かぎ)り――きわまりとしての空間
  5 型への志向――様式としての成熟
  6 物語空間の成立へ

第二章  風景和文の理想――『源氏物語』の春秋の幻景
  1 風景和文の創意
  2 六条院舟楽の空間――示すことと歌うこと
  3 花咲く樹下の水景――移りゆきと一対の揃(そろ)え
  4 流水仙境に遊ぶ――競合と調和
  5 住吉社頭の舞楽――重なりと見なし
  6 幻想としての風景

第三章 風景和文の領域――『源氏物語』の演技する空間
  1 空間と叙法――物語の時間
  2 景物と恋情――和文脈と推移の感覚
  3 風景と時間――予感の映像表現
  4 景物の構成――意味への連絡
  5 演技する空間――名の行為遂行性

第四章 風景和文の変容――『源氏物語』の景物の構成
  1 表現としての風景――自然と気色(けしき)
  2 風景表現の特異性――出来事の生起
  3 解釈される風景――主体としての夕霧
  4 自立する風景――景物の連続
  5 風景和文の独自性――見なしと構成
  6 変容する風景――新しい自然

第五章 風景和文の意匠――『源氏物語』の橋と鳥の形象
  1 風景を整える――場面と状況
  2 宇治の風景――照応する現在
  3 宇治橋の映像――可視化された時間
  4 橋と鵲(かささぎ)――共通と異質
  5 鵲の名と図像――批評的言辞
  6 風景和文の意匠性――状況の形象化

第六章  風景和文の遠近――『源氏物語』の接続する主体
  1 風景和文と距離――世界との関係
  2 遠景としての痛みと予兆――霞と水影(みずかげ)
  3 浮遊する情動と質感――露と涙
  4 世界の揺らぎと複数性――見ることと聞くこと
  5 風景の接続する主体――世界への気づき

終 章 風景和文の思想
  1 風景のリアル――現在の提示
  2 風景和文の三つの局面――風景の名
  3 風景和文の方法――運用と洗練
  4 風景を名指す――『源氏物語』の風景

附章一 海辺の風景――『源氏物語』の須磨・明石から大堰(おおい)へ
  1 郷愁の景
  2 須磨の海辺――雁(かり)と楫(かじ)
  3 須磨から明石へ――――磯と浜
  4 明石の眺望――島の名
  5 大堰(おおい)の水辺――篝火(かがりび)と漁火(いさりび)
  6 幻景の自然

附章二 よい匂いのする情景――『源氏物語』の花の庭・樹木の香り
  1 匂いの感覚
  2 紫苑(しおん)が香る――朝霧の庭
  3 花の匂い――樺桜(かばざくら)の咲く
  4 風が運ぶ――梅・藤・橘
  5 名香(みょうごう)と樒(しきみ)――仏の香
  6 匂いの情景

附章三 四季の歌――『源氏物語』の和歌生活としての自然
  1 歌と季節
  2 水鳥のかりのこの世――家族の肖像
  3 牡鹿(おじか)鳴く秋の山里――王朝社会の美徳
  4 霜さゆる汀(みぎわ)の千鳥――恋情と唱偈(しょうげ)
  5 物語のなかの歌

参考文献
おわりに


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.