ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

高木伸幸著『井上靖の文学 一途で烈しい生の探求』


2022年3月15日 和泉書院刊 391頁 6800円+税


序章 井上靖研究史

第一章 井上靖文学の出発
 第一節 文壇登場 Ⅰ 「猟銃」論――「孤独」の絵模様―― 「猟銃」における「孤独」 白い河床 三つの核となるイメージ Ⅱ 「闘牛」論――「賭け」と敗北のモチーフ―― 新大阪新聞社主催「南予闘牛大会」と小説「闘牛」 登場人物それぞれの「賭け」と敗北 主人公津上の「賭け」と敗北 敗戦後の日本社会
 第二節 習作期における井上靖文学 Ⅰ 『井上靖 未発表初期短篇集』解説――小説「猟銃」への序章―― 「昇給綺談」「就職圏外」 「復讐」「黒い流れ」「白薔薇は語る」 「文永日本」 戯曲「夜霧」 Ⅱ 未発表探偵小説「溟濛の吹雪に」考――「氷壁」「猟銃」の萌芽―― Ⅲ 未発表舞踊劇脚本「村はずれ」考――ユーモアと「しろばんば」のモチーフ―― Ⅳ 「流転」成立考――資料収集と物語の創造―― 「流転」とオーストリア映画「未完成交響楽」 平凡社版『大百科事典』と伊原敏郎『近世日本演劇史』 江戸芸人世界の創造

第二章 現代小説の展開
 第一節 井上靖文学における大衆性――「氷壁」に描かれた遭難を通して―― 遭難のロマンチシズム 遭難ブームと松濤明『風雪のビバーク』
 第二節 「聖者」論――イシク・クル湖伝説と現代―― イシク・クル湖伝説 泉の信仰 〈聖者〉と「若者」 昭和四十年代前半の日本社会
 第三節 「四角な船」考――時事的装飾と人物造形―― 洪水思想 「終末論ブーム」と〈ノアの洪水〉 甍の人物造形
 第四節 「星と祭」考――主題の重さと読者サービス―― 子を喪った親の悲しみ 殯 紀行小説 

第三章 歴史小説の世界
 第一節 学術志向と勇敢な生 Ⅰ 「天平の甍」考――「学問」と「冒険」―― 学問小説 冒険小説 井上靖文学における二つのモチーフ Ⅱ 「敦煌」論――井上靖の学問観―― 趙行徳の西域への旅立ち 趙行徳像と井上靖 趙行徳の成長
 第二節 歴史に託す父子関係 Ⅰ 「補陀落渡海記」の創造――井上靖のモチーフと「両親のための渡海」―― 「補陀落渡海記」と創作史料 金光坊、清源と若き日の井上靖 Ⅱ 「蒼き狼」と井上靖――〈血統〉〈家系〉および父子関係―― 「蒼き狼」のモチーフ 井上靖の〈血統〉〈家系〉への関心 井上靖と父隼雄
 第三節 井上靖文学における「歴史小説」と「時代小説」――「敦煌」「蒼き狼」と「風林火山」を中心に―― 「歴史小説」と「時代小説」の区分 「歴史小説」の内実 「時代小説」の内実 創作資料と創作方法 批評家による評価
 第四節 〈「蒼き狼」論争〉を超えて Ⅰ 「風濤」論――被支配国の視点と内面描写―― 「風濤」の創作史料 元宗と世祖フビライの人物造形 忠烈王の人物造形 「風濤」のモチーフと〈「蒼き狼」論争〉への回答 Ⅱ 「おろしや国酔夢譚」――井上靖のモチーフと史料活用の方法―― 昭和十二年版『北槎聞略』の活用 大黒屋光太夫とニビジモフの造形 人生・運命の虚しさ Ⅲ 「本覚坊遺文」論――千利休像と作家井上靖―― 本覚坊の語り 千利休像 冷え枯れた磧の道 Ⅳ 「孔子」に描かれた現代――核なき世界を求めて―― 平和への希求と乱世 「孔子」構想期間と国際ペンクラブ東京大会 孔子の時代と核状況下における現代

第四章 井上靖文学の位置 第一節 現代文学史上における井上靖――宮本輝へ与えた影響について―― 評価の類似性 両作家の作品比較検証
 第二節 国語教育における井上靖文学――詩「出発」授業試案―― 教材としての詩「出発」 学習指導案 模擬授業 結に代えて

資料篇 井上靖未発表作品
 未発表探偵小説「溟濛の吹雪に」
 未発表舞踊劇脚本「村はずれ」


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.