ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

十重田裕一著
『横光利一と近代メディア――震災から占領まで』


2021年9月30日 岩波書店刊 361頁 8000円+税


はじめに 

第Ⅰ部 習作期から新感覚派時代へ 
 第一章 「文学の洗礼を与へた」書物たち――鏡としての翻訳文学 
  第一節 ドストエフスキー論の翻訳の試み――習作期における表現の模索 
  第二節 典拠の志向性――文壇登場の大正時代後期を中心に / 

第Ⅱ部 前衛の旗手として 
 第二章 「文壇といふ市場」へ ――『文藝春秋』『文藝時代』『改造』との関連を中心に―― 
  第一節 被災した作家の表現とメディア――関東大震災による感覚の変容 
  第二節 市場化する文学出版――交錯する『文藝時代』と『文藝春秋』のゆくえ 
  第三節 「円本」時代の到来と作家の新たな展開――改造社の発展とともに 

 第三章 「新しい感性の羅列」――交流する文学と映画 
  第一節 文学と映画の遭遇――「新感覚派」の再発見 
  第二節 映画製作を通じて見出される創作の方法――新感覚派映画聯盟と「狂つた一頁」 
  第三節 前衛の文学と映画――「機械」の映画性 / 

第Ⅲ部 文学の〈神様〉の誕生 
 第四章 「共同製作」の場――本文とメディアをめぐる探究 
  第一節 植民地を描いた小説と二つの検閲――『上海』をめぐる言論統制と創作の葛藤 
  第二節 編集される本文――「時間」の直筆原稿からの照明 
  第三節 分裂した本文の軌跡――「純粋小説について」から「純粋小説論」へ 

 第五章 「国語への服従」――拡大するメディアと読者層 
  第一節 作家にとって「国語」とは何か――「国語との不逞極る血戦時代」から「服従時代」へ――  第二節 メディアがつくる「文学の神様」――文藝復興期の前後を中心に 
  第三節 「文学の神様」の歐洲紀行――外遊とその報道をめぐって / 

第Ⅳ部 検閲下の葛藤と再生への模索 
 第六章 「明日の小説」のために――占領期の表現と言論統制 
  第一節 交錯するメディア検閲――編集者の日記に記録された『旅愁』出版の舞台裏 
  第二節 書き換えられた『旅愁』の本文――プランゲ文庫所蔵の校正刷の考察 
  第三節 引き裂かれた「微笑」――事後検閲における編集者の自己検閲 
  第四節 占領期日本で出版された書物に見る検閲の痕跡
        ――プランゲ文庫所蔵資料からの照明―― 

初出一覧 
図版一覧 
横光利一とメディアをめぐる略年表 


  




 



ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.