ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

吉村英夫著『『男はつらいよ』、もう一つのルーツ――ポピュリズム映画考』■

2022年10月14日 大月書店刊 281頁 2600円+税


はじめに

第Ⅰ部 ポピュリズムについて
第1章 ポピュリズムとポピュリスム
 1 フィリップ『小さな町にて』とダビ『北ホテル』
 2 マルセル・カルネの映画『北ホテル』
第2章 フランク・キャプラのポピュリスト・コメディ
 1 『オペラハット』(一九三六)
 2 『スミス都へ行く』(一九三九)
 3 山田洋次のキャプラ論
 4 フランク・キャプラの高揚と没落

第Ⅱ部 家城巳代治小論――その戦争責任論とも関わって
第3章 家城巳代治素描
 1 家城巳代治の経歴
 2 『雲ながるる果てに』(一九五三)
 3 一九五〇年代黄金期の日本映画
第4章 『姉妹』を中心に
 1 『姉妹』(一九五五)
 2 『異母兄弟』(一九五七)
 3 『裸の太陽』(一九五八)
第5章 家城の戦争責任論
 1 家城の本領
 2 佐藤純彌の語る家城巳代治
 3 松竹労働組合委員長に
 4 家族の戦争責任論

第Ⅲ部 山田洋次――『男はつらいよ』のルーツはフランス戯曲
第6章 山田洋次映画は大衆迎合か
 1 『遥かなる山の呼び声』のことなど
 2 『武士の一分』のワンシーンについて
 3 『男はつらいよ』における「クソじじい」
 4 マルセル・パニョル『ファニー』との出会い
第7章 パニョル『ファニー』をめぐって
 1 ポピュリスム作家マルセル・パニョル
 2 マルセイユ三部作映画
 3 山本嘉次郎『春の戯れ』(一九四九)
 4 ジョシュア・ローガンの映画『ファニー』(一九六一)
第8章 『愛の讃歌』から『音楽劇 マリウス』へ
 1 『男はつらいよ』のルーツとしての『愛の讃歌』
 2 放浪と定着の相互憧憬
 3 ポピュリズムの両義性
 4 マルセイユと葛飾柴又
 5 「郵便屋」
 6 『音楽劇 マリウス』――二〇一七年の山田洋次
第9章 企業内で映画をつくるということ
 1 商業的要素の肯定と働く仲間の連帯
 2 「怨念」から「慈愛」なのか
 3 『吹けば飛ぶよな男だが』と森崎東
 4 「待つ人」と「旅する人」
 5 永戸俊雄――パニョルの紹介者

第Ⅳ部 小津安二郎におけるポピュリズム
第10章 戦前小市民映画と『東京物語』
 1 医師・平山幸一と美容師・金子志げ
 2 戦前の小津作品再考
 3 『東京物語』の位置づけ
第11章 小津安二郎・黒澤明から山田洋次へ
 1 黒澤の「動」、小津の「静」
 2 社会的ドラマから家族映画へ
 3 ある種の方向転換
 4 市民社会の成熟をめざすということ
 5 小津安二郎から山田洋次へ

付論 『東京物語』と競輪――『全日記 小津安二郎』に見る
 1 小津日記再読
 2 一九五三年「茅ヶ先館」
 3 日記抜粋
 4 野田高梧とのシナリオ執筆
 5 競輪と貨幣価値
 6 「三千七百三十円プラス也」
 7「珍しく朝酒をやめる」
 8 メリハリを欠いたリメイク
 9 なぜ競輪と飲酒なのか

あとがき


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.