ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

横手一彦著『戦後文学成立期に関する研究』


2018年2月1日 北方新社刊 527頁 4065円+税


序章 

第一章 GHQ/SCAP検閲と文学 
 第一節 敗戦と「敗戦期文学」 
 第二節 GHQ/SCAP検閲の実体 
 第三節 プランゲ文庫所蔵GHQ/SCAP検閲資料の一例――井上光晴初期詩編など 
 第四節 プランゲ文庫所蔵版雑誌『ホープ』掲載PX内部写真などについて 

第二章 長崎(浦上)原爆と文学 
 第一節 林京子論I 林京子と長崎 
 第二節 林京子論Ⅱ 長崎原爆を長崎(浦上)原爆と読みかえる――林京子『長い時間をかけた人       間の経験』を軸に 
 第三節 島尾敏雄「単独旅行者」の構図――「トッコウ」と「ヒバクシャ」の物語 
 第四節 石田雅子論I 長崎(浦上)原爆を文字化した被爆体験記『雅子斃れず』 
 第五節 石田雅子論Ⅱ 被爆直下の不条理と情理 
 第六節 個と批評する言葉と科学性と――山田かん小論 付 山田かん年譜・作品年譜 
 第七節 被爆時の臨時救援列車の運行――人が極限の破壊に生きること・根源的な人間らしさ 
 第八節 〈原爆文学〉の研究動向――半世紀の幅に立ち返る 

第三章 展開と補論と資料 
 第一節 被ばく後を生きる――長崎浦上・死の谷の記録など 
 第二節 記憶と被爆遺産――『長崎 旧浦上天主堂1945-58――失われた被爆遺産』 

付 資料 旧浦上天主堂被爆遺構の存廃に関する公的議論 第三節 起点に立ち返る 
付 主な参照文献 結び 後書きにかえて――米国メリーランド大学プランゲ文庫所蔵資料に学ぶ


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.