ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

山田俊治著
『福地桜痴――無駄トスル所ノ者ハ実ハ開明ノ麗華ナリ――』


2020年10月10日 ミネルヴァ書房刊 393頁 4200円+税


はしがき 

第一章 書く世界から自立の道へ 
 1 父の教え 父の教え1『耳食録』 君子の学問 父の教え2『闈記』 読書指導 海外情報 父の    教え3『続闈記』 
 2 政治への関心 治者の心得 実利主義批判 詩文に託す思い 
 3 文事に従事 名村家養子 長崎を離れる 

第二章 外国方幕臣として 
 1 親元を離れ自立の道へ 御雇通詞 遊蕩 遣米使節の選考 桜田門外の変 結婚 
 2 海外へ 遣欧使節 国事に翻弄される 遣仏使節 海外生活 
 3 幕臣としての仕事 最初の翻訳書『那破倫兵法』 幕府の末路 

第三章 幕臣の明治維新 
 1 言語遊戯に興じる 戯作「本村僑居漫筆」 江戸に戻る 町人との交際圏 遊興仲間 言語遊戯
 2 新聞の影響力 「江湖新聞」の発行 筆禍 士分を脱する 

第四章 翻訳から大蔵省御用掛へ 
 1 文字を弄ぶ生活 明治を生きる 翻訳事業と戯作者たち 北門社の出版物 私塾・日新舎 
 2 政府に仕える 渋沢栄一との出会い 『奉使米国日記』の日々 大蔵省勤務 岩倉使節団 特命   全権大使事務取調御用 

第五章 時事的言論人として 
 1 ジャーナリスト・福地源一郎の誕生 日報社入社 文明批評と経済的自由主義 民撰議員論議    人文の自由と非戦の思想 
 2 日報社の社長へ 実際と理論との融合 言論規制 士族より人民 西南戦争勃発 西南戦争の   従軍報道 戦況奏上 

第六章 政治の世界へ 
 1 地方自治組織への参入 自治的活動 府会議員となる 府会議長福地の政治論 
 2 理論と実務の議員像 グラント歓迎行事とその後 自由民権運動の高揚 「国債紙幣始末」と
   民権
 3 達意の文章 私擬憲法案「国憲意見」 文章論議と内国勧業博覧会 

第七章 政党設立の挫折 
 1 国会開設と輿論 開拓使官有物払下げ事件 国会開設の詔書 主権論争 
 2 政党間闘争 国家主権 立憲帝政党設立 府会議員落選と壬午事変 
 3 政党の受難 美術復興 福沢批判 世代交代 官報発行と帝政党解党 

第八章 日報社を手放す 
 1 国内外の事件と新聞報道 経世的言論人として 政党の末路と甲申政変 日清外交交渉の報道
 2 文言の人として 府会議員に復帰 老将の言説に込められた真意 演劇改良会 
 3 新聞をめぐる状況の変化 新聞改良とノルマントン号事件 改良の時代 演劇、小説の改良 
 4 小説家への転換 名士としての活動 連載小説の登場「昆太利物語」 日曜附録 戯曲の邦訳
   「春雪馬利御最期」 最後の「東京日日新聞」社説 日報社社長辞職 

第九章 文筆業への道 
 1 同時代への批評としての小説 最初の風刺小説「もしや草紙」「東京日日新聞」の連載小説 
 2 改良劇場の開設と売文業 東京府会収賄事件 歌舞伎座開設 一八九〇年売文生活始まる 
 3 新聞の連載小説 諷刺小説の連載 「やまと新聞」と「東京中新聞」の連載小説 「東京新報」
   への連載 世相諷刺と改作劇 史論「幕府衰亡論」と戯曲 翻案二作――戯曲「舞扇恨の刃」
   と小説「筑紫の荒浪」 時代物の戯曲など 

第十章 生活のために書く 
 1 さまざまなスタイルの文業 「東京日日新聞」へ復帰 戯曲『平野次郎』と新聞連載 歌舞伎座
   三月公演 日報社との紛議 『懐往事談 附新聞紙実歴』など 
 2 時代の人気作家 「都新聞」の時事諷刺と世話的小説 戯曲「春興鏡獅子」など 「中央新聞」
   の歴史小説と戯曲 戯曲「大久保彦左衛門」と「中央新聞」の時代物 

第十一章 時代の中で 
 1 テーマのひろがり 小説『侠客春雨傘』など 滑稽劇の試み 源義経の稗史小説 日清戦争
   「絵入日報」の二作と劇談会 
 2 書くことへの葛藤 時代に縛られる意味 売文を嘆く 世評に抗する 『レ・ミゼラブル』の翻案
   新たな試みの挫折 後進との関わり 史論「幕末政治家」など 

第十二章 思想転換を迫られる時代 
 1 政治の裏側と虚構 「東京日日新聞」に再度の復活 戯曲「侠客春雨傘」の評判 書き下ろし
   『片輪車』など 戯曲二作 
 2 資本主義の進展と福地の思想 「時事新報」の連載小説 大阪歌舞伎劇場と「国体社会主義」
   治政の理想 一八九九年の戯曲と小説 歴史小説『山陰麒麟』など 

第十三章 再び同時代に向けて 
 1 暗雲垂れ込める時代 「日出国新聞」紙上の論説 一九〇一年還暦を迎える 「帝国社会主義」   福沢の死と鉄道国有化論 
 2 科学に対抗するものとしての史学 「廻る因果」と「車善七」 武士道の理想化 最後の諷刺小説   科学と歴史、第一次桂内閣 

第十四章 理想を語る 
 1 老桜痴人 時事評論の後退 女性に仮託する 土地国有化論 徳治主義へ 
 2 福地的言説の限界 技芸の力 才知の行方 徳川幕府史の一端 女侠に託す 処世と理想 
   日露戦争前夜 

第十五章 書くことの達成 
 1 歴史の大きなうねりの中で 衆議院議員当選 「元寇物語」 「鎮西対外談」 挫折の物語 
 2 明治三九年の死 晩年の苦境、そして文業 書くことに生涯を懸けた 

参考文献 あとがき 福地桜痴(源一郎)略年譜 人名・事項索引




ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.