ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

町田守弘著『国語教育を楽しむ』


2020年4月15日 学文社刊 239頁 2200円+税


Ⅰ 国語教育を楽しむ前に――学習指導要領の改訂を見つめて
 1 「アクティブ・ラーニング」につながる国語科の授業開発
 2 キーワードで考える国語科教材開発の観点
 3 言語活動例のどこに注目するか(その1)
     ――二〇一七年版小・中学校学習指導要領をめぐって
 4 言語活動例のどこに注目するか(その2)
     ――二〇一八年版高等学校学習指導要領をめぐって
 5 「話すこと・聞くこと」の実践的課題
 6 教育課程と授業の工夫――高等学校の「国語表現」に即して

Ⅱ 授業を楽しむために――国語科授業創りの基礎・基本
 1 魅力ある授業開き――出会いの季節をどのように彩るか
 2 「国語好き」にさせる発問――対話型・創造的発問のすすめ
 3 学習者とともに創る板書を
 4 総合性に配慮した単元の編成――領域の総合を中心に
 5 国語単元学習の魅力を探る――高等学校における言語単元の構想を通して
 6 国語科における「宿題」を考える――効果的な宿題を課するために
 7 新聞を用いた授業創り――メディア・リテラシーを絡めて
 8 年間指導計画に「個の回復スペース」を

Ⅲ 楽しい授業創りの実現に向けて――領域ごとの効果的な学び
 1 「話すこと・聞くこと」指導の工夫――声のコミュニケーションを求めて
 2 話し合いで合意形成を図るために必要なこと
 3 対話で育む言語感覚――ワークショップを活用して
 4 改めて「聞き書き」の意義を考える
 5 表現意欲喚起のために――書くことへ向かう意志を育てる
 6 「交流作文」で思いを伝える――「書くこと」の効果的な課題設定
 7 手紙を書く
 8 編集を取り入れた国語科の授業構想
 9 読解指導開発のための工夫――実践に即して
 10 読書が好きになるために――年間課題と授業構想
 11 国語科の交流活動――「教室の文化」を生かすために
 12 「情報を活用する読書」の二つの課題
 13 古典の授業創りの工夫――「伝統的な言語文化」を生かして

Ⅳ サブカルチャーで国語教育を楽しむ――教材開発と授業開発の実際
 1 サブカルチャーの教材化を求めて――「境界線上の教材」の可能性を探る
 2 大学院生と追究する国語科の教材開発――サブカルチャー教材の可能性を求めて
 3 新しい時代に対応する教材研究
 4 手づくりのアイテム&ツールを生かす自主教材――学習者の興味・関心喚起のために
 5 国語科の授業モデルに関する一考察――句会の実践を通して



ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.