ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

真銅正宏著『まほろば文学街道』


2020年2月1日 萌書房刊 278頁 2400円+税


第一章 竹内村からの出発――司馬遼太郎『街道をゆく』 
はじめに/一、竹内村という土地/二、司馬遼太郎の文学/おわりに 

第二章 大坂から大和「新ノ口村」へ――近松門左衛門『冥途の飛脚』 はじめに/一、『冥途の飛脚』の「新ノ口村」/二、久米仙人と『鳴神』の世界/おわりに 

第三章 近代における「大和」の再発見――和辻哲郎『古寺巡礼』その他 はじめに――近代の「再発見」/一、和辻哲郎『古寺巡礼』の世界/二、亀井勝一郎『大和古寺風物誌』/おわりに――堀辰雄『大和路』に触れながら 

第四章 文学の中の土地の香り――宇野浩二「若い日の事」「枯野の夢」 はじめに―文学の中の土地/一、「若い日の事」と「高天ヶ原」/二、「枯野の夢」/おわりに――空間論と文学 

第五章 吉野――南朝の悲劇と天誅組 はじめに――吉野の歴史性と文学性/一、谷崎潤一郎「吉野葛」の世界」/二、明石鉄也『吉野の朝霧』と北畠親房/三、小室案外堂「新編大和錦」・三上於菟吉『天誅組』と天誅組/おわりに――橿原神宮との近接性 

第六章 斑鳩――夢殿と聖徳太子伝説 はじめに――斑鳩という土地の歴史性/一、聖徳太子の魅力/二、中里介山『夢殿』の世界/三、北原白秋『夢殿』・北川桃雄『夢殿』/おわりに――斑鳩を訪れた文人たち 

第七章 奈良――志賀直哉と高畑サロン はじめに――志賀の奈良滞在/一、幸町と上高畑の文学サロン/二、奈良と志賀の芸術観/おわりに――奈良の風土の二面性 

第八章 大和という故郷――保田與重郎と「日本浪曼派」 はじめに――「日本の故郷」という発想の危険性と魅力/一、保田與重郎の山和/二、『戴冠詩人の御一人者』の魅力/おわりに――文化の把握について 

第九章 興福寺をめぐる物語――古代から近代まで はじめに/一、売りに出された五重塔/二、境界なき寺/三、残されたいにしえの面影/四、猿沢池と塔/おわりに 

第一〇章 若草山から三輪山まで――三島由紀夫『豊饒の海』「奔馬」を中心に はじめに/一、三輪山伝説/二、三島由紀夫『豊饒の海』「奔馬」と大和/三、天理周辺と山辺の道/おわりに 

第一一章 西の京の魅力――井上靖「天平の甍」その他 はじめに/一、井上靖「天平の甍」と唐招提寺/二、薬師寺東塔の魅力/三、田道間守伝説/四、西大寺という誤解/おわりに 

第一二章 飛鳥めぐり――坂口安吾「安吾新日本地理」と堀辰雄『大和路』の歴史観 はじめに/一、「安吾新日本地理」と歴史観の転換/二、飛鳥の風景の二重性/三、『壺坂観音霊験記』の世界/おわりに 

第一三章 長谷寺詣と女人高野――幸田露伴「二日物語」 はじめに/一、長谷寺詣/二、女人高野/三、大野寺の桜と磨崖仏、宇陀/おわりに 

第一四章 生駒信貴と大和川本支流――『信貴山縁起絵巻』・芥川龍之介「犬と笛」 はじめに/一、信貴山朝護孫子寺/二、生駒聖天宝山寺と生駒山の女神/三、大和川本支流/おわりに 

第一五章 奈良ホテルに泊まった人々――リアリズムの位相 はじめに/一、奈良ホテルからの風景/二、奈良ホテルからの散策/三、奈良名物とならまち周辺/おわりに 

第一六章 當麻寺と葛城古道――折口信夫「死者の書」と坪内逍遥「役の行者」 はじめに/一、折口信夫「死者の書」と當麻寺/二、當麻れんどと石光寺/三、葛城古道と役行者/四、新庄町久保という今はなき名/おわりに



ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.