ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

清水潤著『鏡花と妖怪』


2018年3月13日 青弓社刊 341頁 3000円+税


はじめに 東雅夫 

第1部 鏡花と妖怪 解題(鈴木彩) 
 第1章 鏡花が描く妖怪像 
 第2章 恋愛劇と「大魔神」――「飛剣幻なり」の妖怪像 
 第3章 顔を奪うむじな――「古狢」の妖怪像 
   コラム1 「語られ/騙られ」る怪異と向き合うために(飯倉義之) 
 第4章 怨まない幽霊たち――後期鏡花小説の幽霊像 
   コラム2 器怪が躍る昭和モダニズム――関東大震災後の妖怪文芸(乾英治郎) / 


第2部 水木しげると妖怪文化 解題(小林敦) 
 第5章 マンガ化される「高野聖」――『水木しげるの泉鏡花伝』を読む 
 第6章 「妖怪ブーム」前夜の水木しげる 
 第7章 一九七〇年代の「妖怪革命」――水木しげる『妖怪なんでも入門』 
   コラム3 怪奇・妖怪・ホラー――「怪」なるものの消費と大衆文化(伊藤龍平) 
 第8章 地方を旅する鬼太郎――怪異が生じる場所を求めて / 


第3部 幻想・怪異・文学 解題(谷口基) 
 第9章 自動車に乗る鼠――泉鏡花「半島一奇抄」が描き出す怪異 
   コラム4 走りゆく怪、流れつく怪――車窓がつなぐ陸と海(今井秀和) 
 第10章 岡本綺堂の怪談 
 第11章 国枝史郎「神州纐纈城」試論 
   コラム5 「伝奇小説」の系譜と「異端文学」ブーム(谷口基) / 


第4部 鏡花を読む 解題(富永真樹) 
 第12章 「由縁の女」の小説手法 
 第13章 結末を持たない小説の読み方――「龍胆と撫子」論 
   コラム6 「読み」をめぐる転換と煽動――一九二〇年代の小説とプロット(副田賢二) 
 第14章 大正末期の鏡花文学――「眉かくしの霊」を中心に 
 第15章 複製される「像」――「夫人利生記」論 
   コラム7 鏡花テクストの視覚性――リアルの侵食(三品理絵) 
 第16章 小説家の眼差しの彼方に――視線のドラマとしての「山海評判記」 
   コラム8 鏡花文学の女性表象――真なるものを視る=書くことの(不)可能性(金子亜由美) 

清水潤著述一覧 
おわりに(一柳廣孝)序説 文芸の様式と映画の特性 豊田四郎監督『雪国』 / 





ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.