ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

佐藤勢紀子著『源氏物語の思想史的研究――妄語と方便――』


2017年5月24日 新典社刊 270頁 7800円+税


第一部 人物の思考を支える方便の思想 
 第一章 仏の方便 
  一 光源氏の方便の思い 
  二 方便の思いの基本的性格 
  三 宿世と方便 
  四 仏観の変容 
  五 久遠実成の仏 

 第二章 方便の思いの源泉 
  一 薫の方便の思い 
  二 『法華経』如来寿量品の方便説 
  三 無常と方便 
  四 『法華経』随喜功徳品の方便説 
  五 『大日経』住心品の方便説 

 第三章 在家の菩薩 
  一 阿闍梨による八宮の追善供養 
  二 不軽行はなぜ行なわれたか 
  三 「回向の末つ方」の指示内容 
  四 『法華経』常不軽菩薩品の位置づけ 
  五 在家菩薩の思想 

 第四章 在家菩薩による方便 
  一 横川の僧都の消息 
  二 還俗勧奨か非勧奨か 
  三 密教僧としての横川の僧都 
  四 『大日経義釈』の方便説 

 第五章 女性と方便 
  一 沈黙する浮舟 
  二 在家菩薩となることの勧め 
  三 在家菩薩と見なされた八宮 
  四 在家菩薩をめざす薫 
  五 在家菩薩になれない浮舟 / 

第二部 蛍巻物語論と仏法の論理 
 第六章 蛍巻物語論の論理構造 
  一 物語論の中の仏法論 
  二 〈虚〉か〈実〉か 
  三 「よき」「あしき」の真意 
  四 「煩悩即菩提」の教理 
  五 「譬喩説」としての仏法論 

 第七章 仏法論の思想的基盤 
  一 仏法論を支えるもの 
  二 「方等経」の二つの解釈 
  三 「方等経」と「大乗経」 
  四 『三宝絵』に見える「方等経」 
  五 天台の方等時解釈 

 第八章 仏教的文芸観と蛍巻物語論 
  一 虚言の罪 
  二 「狂言綺語」観の成立と変容 
  三 『三宝絵』の物語観 
  四 蛍巻物語論の執筆意図 

 第九章 妄語の罪と方便の思想 
  一 文芸の担い手の問題意識 
  二 文芸肯定論としての蛍巻物語論 
  三 方便の思想から見た『源氏物語』の文芸観 
  四 中古・中世における文芸肯定の論理 
  五 蛍巻物語論の思想史的位置づけ / 

第三部 創作行為を意義づけるもの 
 第十章 中古文芸と天台五時判 
  一 天台の五時教判 
  二 五時判摂取の諸形態 
  三 モチーフの借用 
  四 作品の構成原理としての応用 
  五 創作の意義づけのための援用 

 第十一章 『源氏物語』評価の多様性 
  一 分裂する『源氏物語』評価 
  二 肯定的評価の要因 
  三 否定的評価の要因 
  四 『源氏物語』の正当化
  五 紫式部の予見

 
 


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.