ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

湯浅佳子著『近世小説の研究――啓蒙的文芸の展開――』


2017年2月20日 汲古書院刊 642頁 17000円+税


 序論 

第一部 仮名草子とその周辺

 第一章 仮名草子と古典
  第一節 近世艶書文芸における『詞花懸露集』
        【資料編】『詞花懸露集』文例甲・乙の翻刻および文例の注釈
  第二節 『薄雲恋物語』考
  第三節 仮名草子『錦木』の性格
        【資料編】 仮名草子『錦木』の和歌と出典一覧
  第四節 『安倍晴明物語』と中世の伝承

 第二章 仮名草子と思想
  第一節 『他我身のうへ』の三教一致思想
  第二節 清水春流と護法書
  第三節 『うしかひ草』と「十牛図」「牧牛図」
  第四節 『伽婢子』の仏教説話的世界――教養としての儒仏思想の浸透――
  第五節 『先代旧事本紀大成経』における歴史叙述――聖徳太子関連記事を中心に―― 

 第三章 仮名草子と怪異説話
  第一節 『曽呂里物語』二話――その怪異性について――
  第二節 『曽呂里物語』の類話
  第三節 怪異説話の展開――『曽呂里物語』と『宿直草』
  第四節『宿直草』の創意――巻四―十六「智ありても畜生はあさましき事」――

 第四章 近世軍書の研究
  第一節 『鎌倉管領九代記』における歴史叙述の方法
  第二節 『鎌倉北条九代記』における歴史叙述の方法
  第三節 『鎌倉北条九代記』の背景――『吾妻鏡』『本朝将軍記』等先行作品との関わり
  第四節 『北条記』諸本考
  第五節 『北条盛衰記』の板木修訂――七巻本から八巻本へ――

第二部 説話考証随筆・談義本・読本の研究

 第一章 『広益俗説弁』の研究
  第一節 『広益俗説弁』の性格
  第二節 『広益俗説弁』と周辺書――俗説の典拠類話と俗説批評の背景――
  第三節 金王丸と土佐坊昌俊――『広益俗説弁』巻十二より――

 第二章 談義本・読本と思想
  第一節 増穂残口の神像説――『先代旧事本紀大成経』との関わりを中心に――
  第二節 大江文坡の談義の方法――『成仙玉一口玄談』を中心に―― 
  第三節 『南総里見八犬伝』と聖徳太子伝
  第四節 聖徳太子と瓢簞――『先代旧事本紀大成経』から『聖徳太子伝図会』へ――
  第五節 読本『小野篁八十嶋かげ』における篁説話の展開

 第三章 馬琴読本の世界
  第一節 『盆石皿山記』小考
  第二節 『新累解脱物語』考――珠鶏の善を中心に――
  第三節 趣向と世界――演劇・草双紙から読本への影響――
  第四節 『三七全伝南柯夢』の楠譚
  第五節 『松浦佐用媛石魂録』における忠義と情愛
  第六節 『南総里見八犬伝』の犬と猫――『竹篦太郎』と口承伝承との関わり――
  第七節 『近世説美少年録』と阿蘇山伝説


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.