ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

高橋啓太著『「文学」の倫理と背理――戦後文学再検討の視座――』


2017年4月23日 中川書店刊 162頁 1800円+税


第一章 「文学」的主体の陥穽――『近代文学』派の主体性論
 一、「肉体」と主体
 二、丸山眞男の「肉体」批判
 三、梅本克己の主体性論と「文学」の陥穽 

第二章 「肉体」と「文学」の境界――「肉体の門」ブームと『近代文学』派
 一、田村泰次郎の「肉体」と「思想」
 二、性風俗と「肉体文学」の流通
 三、「肉体文学」に対する同時代の評価 

第三章 「灰色の月」評価をめぐって――荒正人の「民衆」論
 一、荒正人の『白樺』派評価
 二、無頼派の志賀直哉批判
 三、「灰色の月」の文学史的位置づけ
 四、「灰色の月」と「ヒューマニズム」
 五、荒の「民衆」論
 六、「民衆」論の「政治」性 

第四章 顕在化する〈身体性〉――梅崎春生「桜島」
 一、『近代文学』派の「桜島」評価
 二、モノローグの自虐性と暴力性
 三、心象風景と「感傷」
 四、自己増殖する「感傷」 

第五章 贖罪の「政治」性――武田泰淳「審判」
 一、戦後文学における「エゴイズム」と「文学」的評価
 二、二郎の「文学」的態度と「政治」
 三、作品構造の分析
 四、二郎の贖罪と「日本」に対する批評性 

第六章 「エゴイズム」と〈メロドラマ〉――野間宏「顔の中の赤い月」
 一、戦争体験と「エゴイズム」
 二、「苦しみ」としての戦争
 三、「エゴイズム」の主題化と〈メロドラマ〉 

第七章 竹内好の「政治」と「文学」――国民文学論を中心に
 一、竹内好の「近代主義」批判
 二、日本の戦後と「ナショナリズム」
 三、「政治と文学」の二律背反
 四、文壇批判と「文学」の相対化
 五、「フィクション」と「文学」
 六、国民文学による「政治と文学」の克服
 七、行為としての「文学」


ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.