ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

立尾真士著『「死」の文学、「死者」の書法――椎名麟三・大岡昇平の「戦後」――』


2015年10月24日 翰林書房刊 446頁 4200円+税

    
序章 「戦後文学」の思考/志向
 1「戦後文学」と椎名麟三・大岡昇平
 2「廃墟」からの「創造」と「戦前」の「反復」
 3「昭和十年前後」の「反復」――平野謙の「戦後」(一)――
 4「非文学的時代」としての「昭和十年代」――平野謙の「戦後」(二)――
 5 二元論の陥穽
 6「全体小説」論における「昭和十年代」――野間宏の「戦後」――
 7「戦後文学」から椎名麟三・大岡昇平へ / 

第一部「死」の文学――椎名麟三論―― 

第一章「死」と「庶民」――椎名麟三「深夜の酒宴」論――
 1「庶民」派・椎名麟三
 2「異質」な「庶民」
 3「死」と「絶望」
 4 加代という「謎」
 5 転向者としての「庶民」 

第二章「死」と「危急」――椎名麟三『赤い孤独者』論――
 1『赤い孤独者』の評価をめぐって
 2「死」と「神」
 3 存在と「危急」
 4 椎名文学における「危急」 

第三章 回帰する「恐怖」――椎名麟三『邂逅』論――
 1 キリスト教入信と「転向」
 2「父」としての安志
 3 強いられる関係性
 4 刻み込まれる「溝」
 5「転向」の反復 

第四章「庶民」と「大衆」――椎名麟三と映画――
 1 映画制作への参与
 2「大衆」をめぐって
 3「庶民」から「大衆」へ
 4 「大衆」の把持不可能性
 5 回帰する「庶民」 

第五章「自由」と表象――椎名麟三『自由の彼方で』と『私の聖書物語』――
 1『自由の彼方で』とイエス・キリスト
 2「復活」と「自由」
 3「僕」と「彼」、あるいはリアリズムの諸問題
 4「復活」と表象
 5「賭」としての表現 

第六章「ほんとう」の分裂――椎名麟三『美しい女』と「戦後」の文学――
 1「労働者」という「平凡」
 2「美しい女」という絶対
 3「私」という代行者
 4「労働」と「死」
 5「美しい女」と「女」
 6 分裂の「戦後」 / 
第二部「死者」の書法――大岡昇平論―― 

第七章 大岡昇平とスタンダール――ベルクソン・ブハーリンを軸として――
 1 大岡昇平と「戦後文学」
 2「明瞭なること」と「エネルギー」
 3「持続」と「エネルギー」
 4「エネルギー」と「抵抗」
 5 大岡昇平における「散文」
 6 大岡昇平の「戦前」と「戦後」 

第八章 増殖する「真実」――大岡昇平『俘虜記』論――
 1 椎名麟三と大岡昇平
 2「真実」をめぐる問い
 3「真実」と「イリュージョン」
 4「わけだ」と「はずだ」
 5「リアリズム」と「真実」 

第九章「二十世紀」の「悲劇」――大岡昇平『武蔵野夫人』論――
 1『武蔵野夫人』の背後
 2 演じられる「役割」、つくられた「自然」
 3「起源」をめぐって
 4 勉の「エネルギー」
 5「誓い」と「事故」
 6 もう一つの「二十世紀」 

第十章「死者は生きている」――大岡昇平『野火』論――
 1『野火』の改稿
 2「反復」
 3「偶然」と「必然」
 4 生きている「死者」
 5「狂人」の記述 

第十一章「亡霊」の「戦後」――大岡昇平「ハムレット日記」論――
 1「ハムレット日記」の成立
 2 父の「亡霊」
 3「亡霊」化する「死者」
 4「オフィーリアの埋葬」と持続する「戦後」 

第十二章「死者」は遍在する――大岡昇平と「戦後」――
 1「鎮魂」の共同体
 2「詩のようなもの」
 3「ゴルフ」
 4「死者」と「戦後」 

終章「責任」と主体――「戦争責任」論と椎名麟三・大岡昇平――
 1 椎名文学と大岡文学の交接
 2「戦争責任」をめぐって
 3「責任」の領域
 4 椎名麟三と「責任」
 5 大岡昇平と「責任」
 6 文学の「戦後」――椎名麟三と大岡昇平――



ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.