ロゴ
Home | About Us | Contact Us | Site Policy | Access Map

宮澤隆義著『坂口安吾の未来 危機の時代と文学』


2015年2月20日 新曜社刊 281頁 3200円+税


序章 危機の時代と文学 
一「堕落」について 
二 逆説と矛盾 
三 変化と個体化 

第一章 ファルスの詩学――坂口安吾と「観念」の問題 
一 何が「観念」と呼ばれるのか 
二 意味と行為 
三「純粋な言葉」と「実在」 
四 ファルスという経験  
五 変容への意志 

第二章 ファルスは証言する――「風博士」論 
一 事件の構造 
二 ファルスは証言する 
三 「可能の世界」が示すもの 
四 「目撃者」の使命 
五  接続される言葉 

第三章 坂口安吾と「新らしい人間」論 
一 一九三〇年代の坂口安吾 
二 坂口安吾とソビエト――「新らしき性格・感情」 
三 「環境」という問題圏 
四 「理知」と「動物」――『吹雪物語』 
五  転回――「ラムネ氏のこと」 

第四章 「バラック」と共同性――「日本文化私観」論 
一 「バラック」という原理 
二 「模倣」と「発見」と 
三 「独自性」と共同性 

第五章 情報戦と「真珠」 
一 日付と情報 
二 長距離飛行の果てに 
三「本末顚倒」な歩み 
四 真珠の粉 

第六章 空襲と民主主義――「白痴」論 
一 「露路」と「掟」 
二 空襲下における生 
三 「火」と「太陽の光」  
四 民主主義と主体化 

第七章「思考の地盤」を掘ること――「土の中からの話」 
一 坂口安吾と「土地」 
二 中世と農地改革 
三 「土地」の不気味さ 
四 「思考の地盤」としての「土地」 

第八章 暴力と言葉――「ジロリの女」をめぐって 
一 「ジロリ」の眼差し 
二 「金銭」について 
三 「家」と秘密 
四 暴力と言葉 

第九章 法と構想力――「桜の森の満開の下」論 
一 法の宙吊りのなかで 
二 「市」と「魔術」 
三 「無限」のネットワーク 
四 切断と「桜」 
五 小説と「蛇足」 

第十章 「トリック」の存在論――「不連続殺人事件」とその周辺 
一 民主主義と統治 
二 「推理」という行為 
三 「トリック」の存在論 

終章 来たるべき文学 
一 固体化と主体化 
二 実存主義/主体性論争 
三 新たなはじまりへ向けて



ページトップへのボタン このページのトップへ


Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.